- 児童発達支援・放課後等デイサービスとは
-
2024.04.11
「児童発達支援」とは、児童福祉法に基づく福祉サービスの一つで、障害のある未就学のお子さまが利用する通所支援サービスです。 施設によって異なりますが、平日の日中や降園後、休日等に利用できます。施設では、5領域【①健康と生活 […]
つづきを読む
おしらせ一覧News

- お勧めの書籍
-
2024.02.19
あらゆる場面で、子どもが周りと比べられることが多くなってしまった現代。母親が受けるプレッシャーは増大するばかりで、非常に子育てがしにくい時代だと思います。保護者が理論武装をして、臨んだ方が良い場面が沢山あるでしょう。その […]
つづきを読む
- 宿題を無くした小学校
-
2024.02.17
宿題が親子喧嘩の原因になっていませんか? 宿題を嫌々やって、何時間もかけていませんか? 宿題が原因で学ぶ事が嫌いになっていきませんか? スマホやゲーム、ユーチューブ等をご褒美にして、宿題をやらせていませんか?   […]
つづきを読む
- キャンセル待ちについて
-
2024.02.06
ひかり学園、どんぐり教室のご利用について 利用のご希望がある場合には、保護者様はお子さんと一緒にご来所いただき、見学、教育相談という形式を取っております。しかし、定員制の児童福祉施設の為、定員を満たしている場合には、キャ […]
つづきを読む
- 未就学児の療育
-
2023.01.17
発達障害と言われる子ども達は大きな可能性を持っていると思います。「○○障害児」とひとくくりにしないで、周りの子と比べないで、個々の子ども達の成長をしっかりと見たいですね。当事業所は、お子さんの素晴らしい力を引き出すことし […]
つづきを読む
- 発達障害と言われたら
-
2022.05.25
幼児期・児童期にあるお子さんが以下のような状態でご不安になられた時。下記サイトを読んでみて下さい。障害の有・無に関わらず、これからいかに育んでいくべきなのか、子育ての指針が見えてきます。必読です。 ◎「○○障害の疑いがあ […]
つづきを読む
- 文章問題 発達障害(ADHDの診断)
-
2024.04.12
問題:赤いテープは白いテープの3倍です。赤は9cmです。白は何cmでしょう。 小学4年生通常学級(ADHDの診断)の取り組んだプリント K教室にて計算の徹底反復学習を4年以上継続 言葉・文章を視覚イメージ化しないで、暗算 […]
つづきを読む
- 文章問題 発達障害5年生
-
2024.04.12
〈どんぐり問題 4MX94〉 ここは何でも屋さんです。 ここでは、お星様と黄金タコ焼きがよく売れます。 お星様2個と黄金タコ焼き3個では190億円、お星様3個と黄金タコ焼き5個では310億円です。 では、黄金タコ焼き1個 […]
つづきを読む
- 宿題・親子喧嘩・チック・脅迫観念
-
2024.04.12
障害の有・無に関わらず、学校の宿題に苦しんでいる小学生が年々増えています。そのため、大量で徹底反復式の宿題を、家に帰るまでに終了させることを目的としている施設は大繁盛のようです。しかし、そのような宿題をやらせ続けても、子 […]
つづきを読む
- 発達障害児の学習指導
-
2023.01.18
「○○障害です」「○○障害の疑いがあります」「グレーゾーンです」等と言われて、焦ってしまう。そして、なんとか小学校のテストの点数だけをUPさせようと躍起になってしまう。気づくと、テストの点数ばかりに気が向いてしまっている […]
つづきを読む
- 文章問題 苦手 発達障害
-
2023.01.16
ひかり学園&どんぐり教室の子ど達が取り組んだ「どんぐり倶楽部 良質の算数文章問題」作品集です。 算数の文章問題を楽しく学びましょう💛子ども達は絵を描くのが大好きです。(お絵描きが嫌いな子は、嫌いになってし […]
つづきを読む
- 江南市や近場の公園
-
2025.02.28
・曽本二子山古墳 愛知県江南市曽本町二子136 ・一宮地域文化広場 愛知県一宮市時之島下奈良西16 ・中央公園 愛知県江南市北野町川石1-1 ・布袋児童遊園 愛知県江南市五明町青木175 ・堀尾跡公園と八剣社(はっけんし […]
つづきを読む
- SDGs 衣類・遊具のリサイクル
-
2025.01.23
SDGs 衣類・遊具のリサイクル お子さんがご自宅で使わなくなったおもちゃ、大きくなって着なくなった衣類、履かなくなった靴等、捨てていませんか?捨ててしまえばゴミですが、リサイクルや買取に出せば資源は循環し、無駄なものが […]
つづきを読む
- 新着記事