1月個別支援⑤イメージ力トピックス

投稿:2025年1月21日

実体験と知識を繋ぐ
①本日の小集団授業
・イベント月と季節(3か月毎の季節の移り変わり)
・みんなの前で意見を言う、発表する
・水の中の生き物をテーマにイメージ想起練習(楽しい過去を視覚イメージ化)
・オオサンショウウオの大きさ、指の数、聞いた言葉からイメージして粘土で作る(微細運動訓練)
・蛇アオダイショウの大きさ、特長、粘土で作る(微細運動訓練)
・1メートルものさしを使って長さの説明と大型魚の大きさをイメージする、自分の身長と比べる
・色々な魚の形を粘土で作るイメージ想起練習(楽しかった過去の経験から)(微細運動訓練)
※オオサンショウウオとアオダイショウは、碧南水族館イベントでみられます。
②お買い物体験
③キッズバーベキュー
④園庭活動
⑤黒柴くーちゃんとの触れ合い
⑥室内創作活動

●お買物体験では、駄菓子コーナーの前に背の順で並びます。1メートルものさしで測ったり、お友達と向き合って身長を比べたり、年齢を聞いたり等、コミュニケーションが生まれます。

冬の生き物探し!園庭の池の底をタモですくって、どじょうを探します。

 

2月の祝日イベントは、申込受付中です!

令和7年4月スタート!自然体験スクール「アドベンチャーキッズ」 ※一般児童向けイベントを始めます。

SDGs 衣類・遊具のリサイクル

お子さんがご自宅で使わなくなったおもちゃ、読まなくなった絵本、着なくなった衣類、履かなくなった靴等、捨てていませんか?捨ててしまえばゴミですが、リサイクルや買取に出せば資源は循環し、無駄なものが少ない社会へ一歩近づきますよね。

又、当事業所では、お子さん達が使わなくなったおもちゃや絵本、着なくなった衣類・靴等を必要としています。日頃、当事業所を利用している子ども達が使用したいので、よろしければご提供いただけませんか?何卒よろしくお願いします!